学校保健委員会を開催しました

1月29日(月)、授業参観の後、保護者と教職員対象の情報モラルの研修会を開催しました。
今回は、縁(ゆかり)エキスパートさんを講師に「体験!体感!スマホ教室~危険を知って安全に使おう~」と題して、スマホの危険性と安全な使い方を学びました。今回の研修で学んだことを活かして、SNSの危険から子どもたちを守りましょう!
DSC_0002 DSC_0011

授業参観(1/29)

1月29日(月)、授業参観日でした。
4年生は、二分の一成人式を行いました。合唱に引き続き、特技を発表しました。なわとび、跳び箱、ピアノ、バイオリンなどなど、素晴らしい発表でした。
寒い中、多くの皆さんに参観いただき、ありがとうございました。
DSC_0026 DSC_0036
DSC04732 DSC_0043

1月29日(月)の給食

 

コンコンカレー、牛乳、ポテトサラダ、りんご

今日はいつもとちょっと違ったコンコンカレーです。何でコンコンカレーなの?と聞いてくる子もいました。正解は、れんこんとだいこんが入っているから!コーンが入っているの?と話している子もいました。

大縄集会に向けて(1/29)

弥生小学校では、今週の水曜日(31日)に行われる大縄集会に向けて、どのクラスも休み時間を使って練習に励んでいます。
大縄集会では、クラス対抗で8の字跳びに挑戦します。
先週の練習会では、380回跳んだクラスがありました。さて、本番では、何回跳ぶことができるでしょうか。
DSC_0014 DSC_0013
DSC_0004 DSC_0002 (2)

雪の朝二日目(1/26)

今日も雪の朝を迎えました。1年に1・2回は雪が降って積もることもありますが、今年のように二日続けて雪が積もることはめったにありません。子どもたちは大喜び。しかし、登下校が心配です。
保護者や地域の皆様には、今朝も通学路や歩道橋の雪かきをしていただきました。ありがとうございます。
KIMG0036 KIMG0037

雪の朝(1/25)

1月25日(木)、昨夜からの雪が学校の運動場をはじめ一面を銀世界に変えました。子どもたちは、雪が大好き。1時間目は授業を変更して、雪遊びをしました。
なお、五明の歩道橋では、保護者の皆さんが雪かきをしながら、子どもたちの登校を見守ってくださいました。その他にも、通学路となっている自宅前の道の雪かきをしてくださった地域の皆様もいました。ありがとうございます。
KIMG0030 KIMG0032
KIMG0033 KIMG0035