2月8日(木)、1年生が、おじいちゃんやおばあちゃんに昔の遊びを教えてもらいました。こま・おてだま・けんだま・あやとり・めんこ・おはじき、初めて遊ぶ子も多く、おじいちゃん先生、おばあちゃん先生の技に熱心に見入っていました。子どもたちは、おじいちゃんとおばあちゃんとともに楽しい時間を過ごしました。その後、教室で一緒に給食を食べました。おじいちゃん、おばあちゃん、どうもありがとうございました。




![]() |
サイト内検索 |
ご飯、牛乳、タッカルビ、キムチスープ、韓国のり、はるか
今日は平昌オリンピックの開会式が行われます。(昨日から競技は始まっていますが…)そこで韓国料理をたべてみんなで応援しよう!ということで毎月恒例の「郷土料理の日」のオリンピック版として、韓国料理が出ました。外国に行った気分で楽しい給食時間を過ごしました!
ハヤシライス、牛乳、大豆のかみかみサラダ、いちご
今日のサラダは大豆を油で揚げて、かむことを意識して食べられるよう工夫されたサラダです。いちごは愛西市でとれたおいしいいちごをJAの方が届けてくれました!
卵とじうどん、牛乳、磯香和え、あべかわ団子
今日はあべかわ団子が給食に出ました。きなこは子どもたちが大好きなようで、あべかわ団子やきなこ揚げパンなどはよくリクエストのある献立の一つです。
恵方巻き、牛乳、のっぺい汁、節分豆
今日は少し早いですが、節分の献立でした。恵方を向いて、しゃべらずに食べている子、うっかりしゃべってしまった子・・・いろいろでした☆2月3日は土曜日。家でも恵方まきを食べる子は今日の給食でのことを思い出して、しゃべらずに食べ切れるでしょうか??