3月2日(金)の給食

きなこ揚げパン、牛乳、ミニトマトのサラダ、ポトフ

今日は子どもたちの大好きなきなこ揚げパンでした!お休みのいたクラスでは、揚げパン争奪戦のじゃんけんが繰り広げられていたようです!

3月1日(木)の給食

菜の花ちらし、牛乳、いかとわけぎのぬた、お吸い物、三色だんご

今日から3月。一足早いですが、今日は桃の節句の献立です。ちらし寿司やももの花をかたどったかまぼこが入ったお吸い物、三色だんごが出ました。3日は土曜日のため、お家でお祝いをする人もいるでしょうか。楽しみですね♪

校長先生との会食~6年1組3グループ~

3月1日、今日は6年1組からゲーム好きな男子4名とおとなしい女子4名が校長室へ来ました。給食を食べながら、春休みの予定や好きな教科・嫌いな教科について話しました。男子は体育、女子は家庭科が好き、一方、国語や算数は苦手という子が多かったです。
RIMG0081

税に関する絵はがきコンクール表彰

今日(3/1)、税に関する絵はがきコンクールで優秀な賞をいただいた2名の児童が、津島法人会から表彰されました。
なお、2名の作品を含め優秀な作品は、3/7~3/13 ヨシヅヤ津島本店、3/14~3/19 ヨシヅヤ蟹江店で展示されるそうです。
優秀な賞に輝いた弥生っ子たち
女性部会長賞 下元桜音さん
優秀賞 林ひでのりさん
入賞 加藤四葉さん、栗本光さん、古川悠茜さん、中澤愛菜さん、渡辺瑠梨さん、山田千晴さん
RIMG0080

2月27日(火)の給食

 

ごはん、牛乳、ショーロンポー、焼きビーフン、八宝菜

八宝菜は中国の清の時代に生まれた料理です。当時のお妃が、いろいろな宝を集めて作ったようにおいしく、めずらしい料理なので、たくさんの宝のおかずという意味の「八宝菜」と名づけられたそうです。

校長先生との会食~6年1組2グループ~

学級閉鎖中の6年1組の子どもたちも今週から登校してきました。今日は、1組の7名が校長室で給食を食べました。オリンピックの話をしました。「オリンピックの種目の中でやってみたい競技は」と尋ねたところ、冬は「スピードスケート」「カーリング」「スケルトン」、夏は「陸上の長距離」「卓球」「バドミントン」でした。弥生小学校から、将来、オリンピックに出場する選手は出るでしょうか?子どもたちの可能性に期待したいです。
RIMG0037