6年生を送る会(3/8)


3月8日(木)、子どもたちによる卒業式「6年生を送る会」を開催しました。
2~5年生が並んでアーチを作る中を、1年生に手を引かれて6年生が入場しました。それから、下級生からメダルや歌のプレゼントがありました。また、6年生の思い出がスクリーンに映し出され、全員で今までの出来事を振り返りました。緊張していた6年生も心がほぐれ、笑顔がたくさん見られるようになりました。最後は、6年生から歌のプレゼントがあり、会を閉じました。とても心温まる素晴らしい会となりました。
なお、この会は、日ごろお世話になっているスクールガートさんや学校ボランティアさんたちへの感謝する会も兼ねています。参加いただいた皆さん、いつもありがとうございます。

授業参観・学年学級懇談会(3/6)


3月6日(火)、午後から今年度最後の授業参観と学年・学級懇談会を開催しました。
授業参観では、どの学級でも、この1年間で大きく成長した子どもたちの姿を見ていただくことができたと思います。
中でも、今月20日(火)に卒業式を控えた6年生は、温かく見守ってくれたお父さんやお母さんにありがとうの気持ちを込めて、「感謝する会」を開催しました。児童代表が保護者への感謝の言葉を、保護者代表から子どもの成長を喜ぶ言葉を互いに述べました。
お忙しいところ大勢の保護者の皆様にご参観いただきました。あわせて、1年間、弥生小学校の取り組みにご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

3月5日(月)の給食

フレークご飯、牛乳、愛知野菜のコロッケ、野菜のこんぶ和え、花切り大根のみそ汁

今日は愛知県産のれんこんやほうれん草、人参、玉ねぎの入ったコロッケが出ました。れんこんのしゃきしゃきした食感がアクセントになっていて、おいしいコロッケでした♪

校長先生との会食~6年1組4グループ~

今日(3/5)は、6年1組の12名の児童が校長先生と一緒に給食を食べました。「校長室には何度入ったことがありますか」と聞いたところ、初めての子が多い中、数名の子が「2度目」「3度目」と答えました。「どんな用事で?」と聞くと、「転校してきたとき」と教えてくれました。中には、「おこられました」と答えた子がいて、一同、大爆笑でした。
RIMG0083

校長先生との会食(6年3組2グループ)

3月2日(金)、6年3組第3グループ9名の児童が校長室で給食を食べました。今回の9名はおとなしく、静かな雰囲気で食べました。食後のおしゃべりでは、休みの日の過ごし方が話題になりました。ゲームをしたり、YouTubeをみたり、音楽を聴いたりして、一人で過ごしている子が多くいました。

弥生っ子フェスティバルを行いました

2月26日から3月2日までの2週間、児童会役員が企画した”弥生っ子フェスティバル”を行いました。期間中、2時間目の授業終了後の休み時間、体育館を開放して異学年で遊びました。ボウリング、あずき移し、バスケットシュートゲーム、体内時計、脱出ゲームなどなど、いつもは一緒に遊ぶことのない子どもたち同士、同じ遊びを通して交流を深めました。
RIMG0019 RIMG0026
RIMG0021 RIMG0018