家族参観(6/23)


6月23日(土)、弥生小学校区合同避難訓練後、家族参観を行いました。
1・2年生は生活科で、七夕飾りやスライムづくりをしました。3・4年生は学級活動で、防災について学びました。そして、5年生は野外活動の説明会、6年生は親子スマホ安全教室を行いました。どの学年の授業にも、大勢の保護者の皆さんにご参観いただきました。
授業後は、非常時を想定して引き取り訓練を実施しました。
早朝から各種活動にご参加いただき、誠にありがとうございました。

弥生小学校区合同避難訓練(6/23)

6月23日(土)、地域・保護者・小学生合同の避難訓練を実施しました。
今回は、大地震による津波の発生を想定して、自宅から避難所である小学校まで避難する訓練でした。途中、一時避難場所に寄ったり、通学路の危険箇所を確認したりしました。そして、小学校に到着後は、屋上にあがりました。
避難訓練後は、弥富市危機管理課の星屋様より地震に対する備えについての講演会を行いました。
今回の訓練を契機に、より防災意識が高まることを期待します。
多くの皆様のご参加、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
KIMG0097 RIMG0341
RIMG0175 RIMG0338

PTA資源回収(6/17)

6月17日(日)、第1回目の資源回収がありました。早朝より、保護者や地域の皆様が、各地区の回収場所に古新聞や雑誌、段ボールなどを運んでくださいました。また、PTA役員さんには、早朝より回収作業にあたっていただきました。ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。
第2回目は10月21日(日)、第3回目は2月17日(日)です。ご協力、よろしくお願いします。
RIMG0123 RIMG0125
RIMG0129 RIMG0132

6月13日(水)の献立

ご飯、牛乳、さんまの銀紙焼き、磯香和え、親子煮、さくらんぼ

今日はさんまの銀紙焼きが出ました。みそ味のさんまが銀紙に包まれており、ごはんがすすむ献立です。デザートには今が旬のさくらんぼがつきました。

6月12日(火)の給食

ご飯、牛乳、モロヘイヤ入りはんぺん、ひじきの炒め煮、じゃがいものみそ汁、ミニゼリー

今日は給食室で手作りしたはんぺんの献立でした。調理員さんが魚のすりみにモロヘイヤ、ごぼう、コーン、紅しょうがなどを混ぜ込んで作ってくれます。モロヘイヤは弥富の十四山でとれたものを使っています。

プール開き(6/13)

今日から水泳の授業が始まりました。
澄み切った青空の中、子どもたちは歓声とともに水しぶきを上げて水泳の授業を楽しみました。多くの子どもたちが、水に親しみ、より長い距離を泳げるようになるといいです。
P1070321 P1070326
P1070350 P1070378