出校日でした(8/3)

久しぶりに元気な声が学校中にこだましました。
今日(8月3日)は、夏休み1回目の出校日でした。朝から照りつける太陽の下、子どもたちは、いつものように通学団で登校しました。
教室へ入ると、久しぶりに顔を合わせる友だちと休み中の出来事を話し合っていました。
この日、6年生は”着衣泳”を行いました。衣服を着ていると、思うように泳げず、水の怖さを体験しました。
夏休みのほぼ3分の1が過ぎました。残りの休みも、事故なく、けがなく、計画的に有意義に過ごしてください。2回目の出校日は、8月20日(月)です。
RIMG0213 RIMG0230
RIMG0227 RIMG0229

水泳教室を行いました(7/23)

7月23日(月)、今日から3日間、水泳教室を行います。この教室では、泳ぎに自信のない子が、25mを目標に指導を受けます。毎年、この水泳教室に参加した子は、全員泳力が伸び、多くの子が25m泳ぐことができるようになります。今日から3日間、がんばりましょう!
夏休み期間中の午後の活動(プール開放)は、今年度、酷暑のため中止としました。たいへん残念なことではありますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
RIMG0207 RIMG0209
RIMG0210 RIMG0211

1学期終業式(7/20)

7月20日(金)1学期の終業式がありました。校長先生からは、「話を聞く姿勢がよくなりました。さらに、けじめのつく子が多くなりました」と1学期間で成長した姿と夏休みの過ごし方について話がありました。式の最後には、6年生の指揮と伴奏で校歌を元気よく歌いました。
その後、教室へもどって担任の先生から通知表が渡されました。
明日から、夏休みに入ります。子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
DSC_0012 DSC_0019
DSC_0027 DSC_0067

校内安全点検

7月18日(水)、弥生小学校内の危険箇所の確認作業を行いました。校内のブロック塀を中心に、その状態を確かめました。確認作業には、服部市長様も参加されました。危険と判断されたブロック塀は、教育委員会と相談の上、早急に撤去する予定です。
また、6月23日(土)、合同避難訓練時に作成いていただいた危険箇所マップは、校内に掲示して、通学路上の危険箇所について、子どもたちと情報を共有しています。
RIMG0201 RIMG0204
RIMG0205 RIMG0199

7月10日(火)の給食

 

カツ丼、牛乳、ゆかり和え、みょうがのみそ汁

今日は、セルフカツ丼の献立でした。給食当番が、ご飯の上にとんかつと卵とじをのせてカツ丼を完成させます。今日は暑い1日でしたが、暑さに負けずもりもり食べる姿がみられました!

7月9日(月)の給食

 

ご飯、牛乳、枝豆コロッケ、ひじきの炒め煮、かき玉汁

今日は旬の枝豆がごろごろ入った枝豆コロッケが出ました。枝豆の甘味がほんのり感じられるおいしいコロッケです。かき玉汁はふわふわの卵が子どもたちにも人気の献立です。