2学期終業式(12/21)

12月21日(金)、2学期の終業式を行いました。校長先生が、式辞の中で、75日間の学校生活について子どもたちに尋ねました。すると、低学年では「新しい友だちができました」と答えた子がたくさんいました。高学年になると、褒められた子より注意された子の方が多かったです。
明日から冬休みに入ります。家庭・地域で過ごすこととなります。子どもたちへの支援・見守りをよろしくお願いします。
DSC_0001 DSC_0006
DSC_0035 DSC_0037

理科教材(電気)贈呈式(12/20)

12月20日(木)、木曽岬干拓メガソーラー発電所を運営する丸紅株式会社さんより理科の教材をいただきました。今回いただいた教材は、「電気を作る」「電気を使う」「電気を蓄える」ことを学ぶための実験器具です。電気の授業で有効に活用します。
また、「木曽岬干拓メガソーラー」は、個人でも団体でも見学できるそうです。興味のある人は、見学するのもいいですね。
P1070915 P1070916

第2回円楽杯(12/19)

12月19日(水)5時間目に6年生がクラス対抗のレクリエーション~円楽杯~を行いました。
今回は、縄跳びチャレンジでした。2分間耐久縄跳び、縄跳びリレー、みんなでジャンプの3種目で競い合いました。
前日の練習では、どのクラスも苦戦していましたが、さすが6年生!笑顔と団結力で、本番は上手に、たくさん跳ぶことができました。結果は、第1回に続き3組が連続優勝、再び、優勝トロフィーを手にしました。友だちと一緒に応援したり、助け合ったり、楽しい時間を過ごしました。
RIMG1284 RIMG1291
RIMG1304 RIMG1315

弥生地区教育懇談会(12/18)

弥生地区の民生児童委員さんと弥生保育所・西部保育所・弥富北中学校そして弥生小学校との懇談会を開きました。子どもたちの地域での生活や学校での様子について話し合いました。最後に、小中学校から民生児童委員さんに、今週末より冬休みに入るので、子どもたちの見守りをお願いしました。
RIMG1018 RIMG1036

1年生活科~たこあげ~(12/14)

1年生の子どもたちが、生活科の授業で、たこをつくりました。風は冷たかったですが、たこあげには最高の風でした。
RIMG1279 RIMG1280

4年生が社会見学に行きました(12/6)

12月6日(木)、4年生が名古屋市科学館と愛知県警察本部へ社会見学に行きました。科学館では、「寒い部屋(南極)と暑い部屋(砂漠)」でそれぞれの気温を体験したり、「竜巻ラボ」で竜巻が発生する様子を見ました。愛知県警察本部では、「通信指令室」や「交通管制センター」を見学しました。間近で見る信号機の大きさに驚いていました。
RIMG0699 RIMG0696
DSC05879 RIMG1278