楽しい給食~6年生と校長先生との会食~

毎年、卒業を控えた6年生と校長先生とが、校長室で一緒に給食を食べています。今年も今週から始まりました。グループごとに校長先生と話をしながら給食を食べます。
会話の中から・・・「100万円あったら、宝くじにいくら使いますか?」「50万円」「3,000円」。多くの子は「全部貯金します」でした。貯金をして、旅行に使うそうです。
RIMG1340 RIMG1341

大縄集会に向けて

冬の体力作り、第2弾 大縄集会を1月30日(水)に行います。今週からそれに向けて、全校で大縄跳びをしています。休み時間に学級単位で練習したり、高学年が低学年に跳び方を教えたり、体力作りだけでなく、心の育成にも役立っています。
DSC_0061 DSC_0066
DSC_0070 DSC_0073

5年生福祉実践教室(1/22)


1月22日(火)、5年生が2回目の福祉実践教室を行いました。
1回目は福祉体験をしました。今回は、「福祉って何?」という学習と車いすで生活している人から話を聞きました。
福祉の学習では、地域の人たちみんなが幸せぬ暮らすために福祉があること学びました。また、車いすの人からは、「施設のバリアフリーは進んでいるけど、心のバリアフリーはまだまだ」との話がありました。
今回の学習を通して、5年生の子どもたちは「声をかけよう」「手伝おう」などと自分にできることについて考えました。

入学説明会・新入児体験入学

 1月18日(金)弥生小学校体育館にて、新1年生保護者対象の入学説明会が行われました。学校生活面では、登校時刻、欠席や遅刻などの連絡方法、入学までに準備していただきたい袋類や体操服などの説明が教務主任よりありました。手提げ袋、シューズ袋、置き傘等の展示があり、保護者の方は、熱心に見ていました。
 新入児は1年生の教室で、生活科の授業を体験しました。1年生から「ふきごま」の折り方を教えてもらい、楽しく活動できました。
P1070932 DSC_0046

3学期始業式(1/7)

1月7日(月)3学期が始まりました。
体育館で3学期始まりの式“始業式”を行いました。校長先生から、「今年の干支は亥です。日本ではイノシシ、中国ではブタを表しています。イノシシのように目標に向かって突き進むもよし、ブタのようにゆったりと生活して幸せをつかむもよし」と話がありました。
今年もよろしくお願いします。

2019年、あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。
今年も弥生小学校の屋上から、初日の出を拝むことができました。午前7時を過ぎた頃、東南東の方角から太陽が力強く登り始めました。その力強い陽射しを浴びた弥生小学校は、より一層輝いていました。
2019年、弥生っ子たちは太陽のように輝く1年になるようがんばります。今年もよろしくお願いします。