PTA常任委員会・救命救急講習

 5月13日(月)弥生小学校でPTA常任委員会が開催されました。この会では主にこれまでの経過報告と今後の活動予定が確認され、また、18日に迫った運動会の役割分担について話し合われました。
 その後、海部南部消防署署員の方々を招き、救急救命講習を実施しました。本校職員とPTA役員の方々が一緒になって受講し、心肺蘇生やAEDの使い方について学習しました。
jounin1 jounin2
kyu1 kyu2

5月10日(金)の給食

ごはん、牛乳、さばのみそこうじ焼き、おかか和え、けんちん汁、オレンジ

今日は魚の献立でした。さばを塩糀や七宝みそなどにつけて味付けしてあります。魚が苦手な子も多いですが、いろいろな魚や味付けに親しんでもらいたいなと思います。

運動会(全校練習)

 

 5月8日(水)、運動会の全校練習を実施しました。18日の本番に向けて初めて行った全校練習。この時間は児童の座席の確認や開会式の並び方などを確認しました。どの子も体育主任の先生の指示に従い、一生懸命参加することができました。
zen1 zen2
zen3 zen4

5月7日(火)の給食

ゆかりごはん、牛乳、豆腐のみそ田楽、みつばのお吸い物、抹茶蒸しパン

GWも終わり、今日は10日ぶりの給食でした!5月2日は八十八夜でしたが、連休中で給食がなかったので、少し遅いですが、今日八十八夜の献立が出ました。

1年生を迎える会

4月26日(金)1年生を迎える会が3時間目に行われました。アーチの下を1年生の皆さんが6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ入場し、拍手に包まれ始まったこの迎える会。学校紹介クイズでは、児童会役員の皆さんが工夫を凝らして進行し、1年生の皆さんも楽しく参加しました。
 最後は1年生のお礼の言葉と合唱で迎える会が終わりました。「弥生っ子」として全校の絆を強めたひとときとなりました。
mukae1 mukae2
mukae3 mukae4

4月22日(月)の給食

ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、野菜のこんぶ和え、肉じゃが

今日はさんまのみぞれ煮が出ました。さんまは骨までやわらかく煮てあるので、骨の材料となるカルシウムもたくさんとることができます。