畑を耕しました(4/28)

 秋になったら芋ほりを楽しむみんなの笑顔を見るために、特別支援学級の畑を先生たちで耕しました。今年は芋の他にも野菜を植えて、みんなで育てようと思っています。楽しみにしていてください。
IMG_2769 RIMG1798

0424 自主登校教室について

「自主登校教室」についてのお手紙をアップしました。
やむを得ず、登校が必要な場合以外は、可能な限り登校を自粛していただきますよう、お願い申し上げます。

0424 学校再開時の給食等について

①6月1日(月)2日(火)は給食はなしで、午前中日課で下校です。下校時刻については、後日連絡します。
②6月3日(水)からは通常日課ですが、3日間は弁当持ちです。
 3日(水)4日(木)5日(金)は弁当の準備をお願いします。
③給食再開は6月8日(月)からです。

0424 臨時休業期間延長に関する連絡

4月24日(金)
 臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することについて、弥富市教育委員会から連絡がありました。休業に関係する文書を添付します。ご覧ください。
 

モンシロチョウの卵がかえりました(4/24)

 3年生の先生が職員室で育てているモンシロチョウの卵がかえりました。季節が確実に進んでいることを感じます。
 5月末まで臨時休校が延長されましたが、まずはゴールデンウィークまで出された課題に取り組み、家でも規則正しい生活に努めてください。不要不急の外出は控え、感染予防のための手洗い、うがいも繰り返し行いましょう。
RIMG1795 RIMG1796

卵のついた葉を見守っています(4/22)

みなさん、今日はお家で、何をして過ごしていますか?

みなさんがいない学校ですが、季節は確実に進んでいます。

3年生の理科で、「チョウの育ち方」を学習します。
学年園に、去年の2年生の先生が植えたキャベツがあります。
キャベツの葉を、よーく見ると…。
小さな卵が付いています!!チョウが、うみつけに来たのですね。
4つ見つかりますか?
卵の付いた葉を採集して、職員室で見守っています。

また、他にもいろいろな校庭雑草が、春を知らせてくれています。
タンポポ・ホトケノザ・スイバ・カラスノエンドウ・カタバミ・ハルジオンなどなど。
この写真2枚の雑草は、何だかわかりますか?
RIMG1021 RIMG1023
RIMG1026 RIMG1032