10月12日(月)、教育実習が始まりました。3人の実習生は、1年・4年・5年にそれぞれ配属され、本日のリモート朝礼で自己紹介をしてもらいました。実習期間は1週間から2週間にわたり分かれていますが、子どもたちとよい思い出をつくってほしいと思います。
また、1時間目から2年生は視力検査を行いました。廊下でソーシャルディスタンスを取り、静かに待つことができました。
また、1時間目から2年生は視力検査を行いました。廊下でソーシャルディスタンスを取り、静かに待つことができました。




![]() |
サイト内検索 |
10月8日(木)、5年生で福祉実践教室が行われました。弥富市社会福祉協議会の協力のもと職員の方々も2人来校し、子どもたちは、点字・手話・ガイドヘルプ(視覚障害者)・車いす・高齢者疑似体験を学習しました。
この実践教室を通して、障がいへの理解を深め、手を差し伸べることができる子どもになってほしいと願っています。講師の皆様には、子どもたちに貴重な体験を提供していただきました。子どもたちのこれからの社会生活に生かされることを願っています。お忙しい中をありがとうございました。
9月30日(水)、授業参観と修学旅行説明会が行われました。保護者の参観を1時間目と3時間目で2つの地区に分け、2時間目に修学旅行説明会を開催しました。本年度初めて行われた授業参観です。コロナウイルス感染症防止のため、半分ずつの来校でしたが、どの時間帯も多くの保護者に参観していただきました。お子さんの学校での生活をご覧いただき、子どもたちも教職員も励みになったと思います。感染症防止のためのマスク着用にもご協力いただきありがとうございました。