「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

4年生☆総合   5月28日(火)

2年生と一緒に「ぐんぐん育てサツマイモ」プロジェクトを計画しています。クラス会議をして、何をどう伝えると、2年生にわかりやすく伝えることができるのか話し合いました。「なかよし会」と題して、説明書をプレゼントすることに決まりました。「話し合いは、苦手だったけど楽しいね」との会話も聞こえました。当日が楽しみです。

RIMG3012 RIMG3019 RIMG3020 RIMG3023

1年生 生活科 まびきをしたよ 5月23日(木)

5月の上旬に植えたアサガオの種が発芽し、大きくなってきました。植木鉢の中が窮屈だとすべての茎に十分な栄養が行き渡らず、大きく成長しません。そこで、太くて丈夫な茎を選んでその他は間引きました。抜くときに「根っこがとても長い!」と新たな発見をした子もいました。残ったアサガオたちには、どんどん大きくなってもらいたいですね。

IMG_8351 IMG_8354 IMG_8360 IMG_8362

5年生 起震車体験  5月23日(木)

海部南部消防署署員の方々にお越しいただき、5年生は起震車体験を行いました。震度7の揺れを体験し、地震のときは身動きが取れなくなってしまうことを実感しました。また南海トラフ地震を想定した揺れも見せていただき、こうした大きな地震が起きた時の行動について、みんなで考える時間も取っていただきました。

この学習が児童の防災意識を高める機会になることを願っています。

IMG_9105 IMG_9111

4年生 総合・図工  5月22日(水)

SDGs活動として、「夏野菜を育てよう」に取り組んでいます。先週はナスの花が咲いていました。先取りナスとして、早速収穫することができました。「はじめにできたナスは、先に取って、栄養を送るんだよ」と教えていただきました。

図工では、SDGs活動として、「河川愛護のポスター」を描いています。「川をきれいに」「ゴミをすてないで」とキャッチコピーを考え、見やすく、わかりやすいポスターを制作しています。

IMG_5955 IMG_5956 IMG_5957 IMG_5958 RIMG2969 RIMG2970

体力テスト 5月21日(火)・22日(水)

体力テストを実施しました。

ボール投げでは、力強く遠くまで投げる子がいて、みんなから歓声があがり拍手が送られていました。子ども達は、運動能力を正しく測定するため、どの種目にも真剣に取り組んでいました。

IMG_9055 IMG_9056 IMG_9065 IMG_9075

令和6年度 運動会  5月17日(金)

天候やグラウンドコンディションにより、2度にわたり延期をしましたが、本日、「僕らの未来へ走りぬけ」をテーマに令和6年度の運動会を開催することができました。

全校で取り組んだ「力を合わせてワッショイ大玉」は、2回戦ともに大接戦でした。大変盛り上がりました。全校のみんなの絆も大いに深まったと思います。

1年生の「ゴール目指して一直線」。たいへん上手に走れました。4月から体育の授業で、かけっこの練習を行ってきました。各レーンをしっかり、まっすぐ一直線にかけることができ、これまでの練習の成果をしっかりと見ることができました。

2年生の「チェッコリ玉入れ」。踊りと玉入れの切り替えが素早くできて素晴らしかったです。2年生の皆さんの集中力のすごさを感じました。どちらの組も、踊りも見事でしたし、かごをめがけて、たくさんの玉を投げることができました。

3年生の「安心してください。速いですよ」。長い距離を最後まで力いっぱい走り切りました。また2ヶ所のコーナーを上手く走り抜けることができていました。競技名のごとく、とても安心して応援することができました。

4年生の「ドラゴンロープ」。横一直線に置かれた長い綱の争奪戦。ものすごい迫力でした。仲間と一つになって力を合わせる皆さんの姿にとても感動しました。

5年生の「High-5」。さすが高学年だと思わせるスピードで思いっきり走りぬきました。そして、ゴール直前にあったハードルも上手に飛び越えていました。みんな素晴らしい走りでした。

6年生の「キズナでつなげ!全員リレー」。バトンの受け渡しの姿から、お互いを思いやる気持ちが感じられ、6年生みんなのやさしさを感じました。また、走る姿は「さすが最高学年」と思わせるとても迫力のある素晴らしい走りでした。真剣に走る6年生の姿はとてもかっこよかったです。

総合優勝は赤組でした。敗れて悔しがる子ども、優勝して歓喜の声を挙げる子どもなどさまざまな姿が見られました。全校で一体感が見られ、仲間との絆をさらに強めることができた素晴らしい運動会でした。

IMG_8715 IMG_8720 IMG_8738 IMG_8751 IMG_8753 IMG_8762 IMG_8770 IMG_8796 IMG_8806 IMG_8880 IMG_8895 IMG_8897 IMG_8900 IMG_8901 IMG_8917 IMG_8922