作成者別アーカイブ: yayoi-toukou

読み聞かせ 11月14日(火)

 読み書きかせボランティア「あおむし」さんによる読み聞かせが行われました。 
 絵本『変身トンネル』では、「ゴリラ、ゴリラ、ゴリラ…」と繰り返し声に出しながら「ラッコ」に“変身”させる言葉遊びを楽しみました。ページが変わるたびにくすくす笑う声が聞こえました。
 ありがとうございました。
PB140138 PB140146
PB140149

6年 薬物乱用防止教室  11月9日(木)

 蟹江警察署のスクールサポーター 若尾様にお越しいただき、薬物乱用とは何か、薬物乱用をすると心身にどんな恐ろしい影響があるかについて教えていただきました。
 授業後に行った振り返りシートには「なぜ薬物乱用がいけないことなのかが分かった」や「薬物をやろうと誘われても、絶対に断って逃げようと思う」、「病院で処方される薬も用法用量をしっかり守ろうと思った」などの記述があり、薬物の恐ろしさに気付くことができました。
RIMG6120 RIMG6107
IMG_7110 IMG_7109

保健 ネズミがいるよ  11月13日(月)

 全国的にインフルエンザが流行しています。
 そこで本校では、“ネズミの協力”を得て、教室の換気を確実に行ったり意識をもってもらったりしています。
 「校長先生、ネズミがいるよ」と教えてくれました。
 このネズミは、保健委員が、トイレットペーパーの芯を利用して作ったもので、ネズミの顔と「換気チュー」のメッセージが描かれています。これを窓枠の端に置くことで、絶えず窓が開いた状態にします。
 コロナ禍で身に付けた手洗い・うがい・マスク着用等の感染対策もしっかり行いましょう。
PB130136 PB130135

2年 生活科 レタス、順調に生長! 11月13日(月)

 リーフレタスが順調に育っています。
 太陽の光が当たる場所に置き換え、毎日子供たちから水をもらいながら順調に育っています。
 一鉢の中に、さまざまな緑色の葉があり、きれいです。
PB130132 PB130131

3年 音楽「リコーダー」 11月9日(木)

 今日の音楽は、リコーダーのテストでした。
 「メリさんのひつじ」を演奏しましたが、“レ”の指使いが難しく感じるようでした。しかし、きれいな音色が出せたときは笑顔になり、とてもいい表情になりました。
 いろいろな音の指使いを覚えて、さまざまな曲にチャレンジしてほしいです。
RIMG4343 RIMG4346

感謝の気持ちを伝えよう ~給食コーナー~ 11月9日(木)

 毎日給食を準備していただいている調理員さんへ、ありがとう等感謝の気持ちを表したカードが掲示されました。
 勤労感謝の日を前に、全校児童に呼び掛けたところ、「毎日の給食をありがとうございます」、「手作りの給食がおいしい」などの気持ちがメッセージやイラストで寄せられました。
 「とてもうれしいです。がんばります」調理員さんへ子供たちの気持ちが届けられました。
PB090122 PB090124
PB090123 PB090126